明けましておめでとうございます!!
皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。
昨年は私の心の中では、静かに激動の一年でした。
年明けから春までは、とっても苦しい時間でした。
春に「ダンス・クラシック」のお話をいただいて、ピアノの香取さんと小品を集めてマリンバとピアノでコンサートを三回出来たことがきっかけで、9月の「バミ祭り」を開催する勇気が持てました。
まさかこのような形で、皆さんにクラシックから即興までミッスクした変わった演奏を、そして大事な仲間との共演を見て、聴いていただくことが出来る日が来るとは思っていなかったので、本当に嬉しかったです。
でも、「バミ祭り」の後も雑用で忙しかったせいか、もう疲れがとれず低迷していました。
毎年必ず11月あたりから「わ~、もう今年も少しだ~~。」と焦りだし、12月はあっと言う間に過ぎていくのが恒例なのですが、昨年は特に12月に入ってから31日までジェットコースターのように過ぎ去りました。
仕事で忙しかったわけではなく、プライベートな面でバタバタしていました。
どうも”変化の時”というか、今までのやり方では もう先に進むのが難しくなったので変化せよ、と言われているような気がします。
まず昨年秋以降は疲れがなかなかとれず、いよいよ健康面で改善することにしました。と言ってもどこかが悪いわけでもなく、若い頃からの身体の癖をなんとかしようと思って通い始めたのは、「アトリエ・ドミノ」。
昨年「ダンス・クラシック」で演奏する機会をいただいたのがきっかけで知った、『声・ことば・からだ』に対して「メンテナンス」と「調律」をするところです。
私は若い頃から力んでしまう性質で悩んでいました。
整体やマッサージから始まり、元から直さねば・・・とヨガもやったのですが、何か肝心なところでやはり力んでいてうまくいかず・・・。
「アトリエ・ドミノ」では運動らしいことはやらず、本当に関節のわずかな動きを何回も繰り返したりするだけ。
でも、これが私にはとても合うみたいな気がするのです。
もの凄く大きな変化があるわけではないのですが、何か「実感」出来るのです。
言葉に出来なくて、身体がわかった・・・、みたいな感じです。
もう少し続けたら、言葉に出来るのかもしれません。
そして身体のメンテナンスを始めたら、子供のことで悩み、結局自分について深く考えさせられたり、生活面で今までの習慣化していた物事をばっさりと捨て去らねばならないような出来事が12月に次々と勃発。
嫌でも見直しして改めていかないと、もう一歩も前に進めないくらい(私の中で)切羽詰っていました。
これに取り組まないと、落ち着いて音楽のことや演奏活動にも取り組めない気分で、もう必死に対処していたら年末になっちゃいました。
でも、新年のスタートに間に合ったかも。
ちょっといろいろなことが軽くなって、気持ちよくスタート出来そうです。
私は一歩ずつしか進むことしか出来ないのですが、今年も面白い企画を考えています。
時々焦ってしまうのですが、ゆっくり進むことしか出来ない自分を受け入れて、自分らしくやっていきたいです。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。